STDIO

システム開発やフクロウ、節約などの情報をI/Oするためのブログ

「iPhone 7」いつ買ってもいい。そう、格安SIMならね。

ついに発表されたiPhone 7。

防水機能やFeliCaの追加、カメラや基本スペックのアップなど、従来機に比べて確実に進化し、それが「最高のiPhone」であることは明らかです。

以前の私なら間違いなく事前予約し、発売日に入手していたことでしょう。

ですが今回は様子を見ることにしたので、その理由をまとめました。

「月々サポート」からの解放

月々サポートの問題点

2年前、当時ドコモユーザーだった私は、iPhone 6を発売日に購入しました。

仮に現在もドコモユーザーだとすると、ちょうど今回のiPhone 7の発売時期に月々サポートが終了します。

このタイミングでiPhone 7に買い替えれば、新たな月々サポートが始まり、実質的に安く購入できます。

(参考値として、iPhone 6 128GBの購入後は月々2,538円、2年間合計で60,912円の割引)

一方、iPhone 7を購入しなければ、新しいスマホを購入した他のユーザーを月々サポートし、自分は割高な使用料金を負担し続けることになります。

格安SIMへのMNPで、スマホの購入タイミングを選べるように

現在の私は格安SIM「mineo」を使用しているので、「月々サポートが切れるから」という理由でiPhone 7を急いで買う必要はなくなりました。

mineoには同様の割引サービスはありませんが、月々サポート適用状態のドコモよりもずっとお得です。

そのため、まだ月々サポートが残っていた今年1月にmineoへMNP移行しています。

iPhone 6を気に入っている

2年前に購入したiPhone 6ですが、何の不満もなく快適に使えています。

Webでの調べ物やブログ記事の作成、LINEやメールといった比較的軽い作業が中心ではありますが。

また、唯一遊んでいるゲームの「ポケモンGO」も、問題なく動作しています。 (リリース当初は外部バッテリーが必要なくらい遊びましたが...)

iPhone 7の高いスペックは魅力的ですが、最初は何らかの不都合が発生する可能性もあります。

そのため今回は、2年間私の期待に応え続けてくれたiPhone 6を、もう少しの間大切に使いたいと思います。

唯一心配なのは、バッテリーの劣化が今後どのくらいのペースで進行するかです。

スマホの移行はお金がかかる上に面倒!

iPhone 7の価格

iPhone 7をApple Storeで購入する場合の税込価格は次の通りです。

  • 32GB: 78,624円
  • 128GB: 90,504円
  • 256GB: 102,384円

液晶保護フィルムやケースを購入する場合は更に費用がかかりますので、10万円くらいは必要です。

スペックを考えれば妥当な価格かもしれませんが、快適に動作するiPhone 6から移行したいほど安くもありません。

移行に必要な作業

価格以上に気になるのが、移行作業に必要な時間的コストです。

私がスマホを移行する場合は、次の作業(?)が必要です。

  1. 新スマホ選び(機種、容量、カラー)
  2. 家族に新スマホの素晴らしさを説明
  3. 重要なアプリ、サービスの対応状況を確認
  4. 新スマホの予約(発売日に入手できるように全力で)
  5. 自分の選択が正しかったことを確認するために、新スマホの情報を必要以上に収集
  6. 新スマホ・周辺機器の購入
  7. 新スマホの写真を撮る(開封の儀)
  8. 液晶保護シート貼り(気泡が1個でもできたら精神的ダメージ)
  9. 新スマホの設定(設定項目は一通り確認しないと気が済まない)
  10. アプリ導入・設定(アイコンの配置とかどうでも良いことで悩む)
  11. 旧スマホからのデータ移行
  12. 旧スマホのデータ消去
  13. 旧スマホの売却
  14. 新スマホの使い方を覚える
  15. 購入時に加入させられたした便利なオプションの解約(キャリアの場合)
  16. 新スマホで「必要以上に」イロイロやろうとする
  17. 新スマホの不具合が発表されないか怯える
  18. 次世代機の大幅な進化に怯える
  19. 新スマホが「新しい特別なモノ」から「生活の必需品」に変わる

iPhone 6への移行時を思い出しながら書いてみましたが、ちょっとしんどくなってきました...

細かいことに拘ってしまう人間にとって、スマホの移行は大きなプロジェクトです。

仮にあと50年生きるとして、2年に1回ペースだと25回移行しないといけません。 これが3年に1回なら17回で済みます。

スマホを8回移行するお金・時間があれば、もっと他にできることがありそうです。

まとめ

今回の「iPhone 7」発表を通して、格安SIMには「スマホの購入タイミングを自由に選択できる」というメリットがあることを実感しました。

iPhone 7は(きっと)iPhone 6よりも素晴らしいスマホですが、本当に必要・欲しいと思ったときに購入したいと思います。

こんな記事を書きながら、2年間頑張ってくれているiPhone 6を拭き掃除しているs-hattaでした。

関連記事