STDIO

システム開発やフクロウ、節約などの情報をI/Oするためのブログ

パズルコレクション創刊号「キューブの中のキューブ」が解けた!

前回の記事で紹介した「パズルコレクション」創刊号。

付属パズル「キューブの中のキューブ」に苦戦しておりましたが、なんとか完成することができました。

完成したパズルはこちら

パズルコレクション_1_完成

時間がかかった分、完成したときの喜びは大きかったです。

購入された方にはぜひとも同じ感動を味わっていただきたいと思いますが、中には「こんなの無理」と諦めてしまった方もいるかもしれません。

今回は「キューブの中のキューブ」を解くためのヒントを、ちょっとだけ紹介したいと思います。

※自力で解きたい方は、そっとこのページを閉じてください。

「キューブの中のキューブ」ヒント

ヒント1: 完成写真を真似してみる

表紙やマガジン内に掲載されている完成写真を真似することで、外周の一部は組み立てることができます。

パズルが解けずに悩んでいると、「この写真はフェイクでは?」と疑いたくなってしまいますが、きちんと完成されたパズルなので参考資料になります。

ヒント2: 外周の「パターン」にこだわりすぎない

完成写真を見ていると、法則性があるのがわかると思います。

ただ、この「パターン」にこだわりすぎてしまうとパズルは完成しません。

ヒント3: 最初から「立方体」を作ろうとしない

パズルは意外と単純な構造です。私は当初、一つひとつのピースがもっと複雑に組み合わさってキューブになっていると思っていました。

いきなり最終形の立方体を作ろうとせず、1段目だけ、2段目だけ、と分割して組み立ててみると…

パズルが無事に完成して

本当に苦戦しましたが、パズルが得意ではない私でも無事に完成できました。

答えが分かってしまうと非常に簡単で、以降は素早く組み立てられるため、少しだけ成長した気分になれます。

数時間は夢中で楽しめたので、499円以上の価値は十分にありました。

定期購読どうしよう

パズルコレクション創刊号、購入してみて本当に良かったです。

ぜひとも続きを楽しみたいですが、第2号は1,099円で第3号以降は1,699円…

まだちょっと迷っています。2月28日までに申し込めば特典があるので、定期購読するなら早い方が良いのですが。

まとめ

難易度3(ふつう)の割には結構難しい「キューブの中のキューブ」ですが、完成写真などを参考に根気よくチャレンジすれば、きっと解けるはずです。

少し自信がついたことで、難易度4以上のパズルにも挑戦してみたくなりました。