STDIO

システム開発やフクロウ、節約などの情報をI/Oするためのブログ

定期便は大丈夫!?「Amazon」無料配送終了

日用品に家電、子どものおもちゃまで、私もよくお世話になっているAmazonさん。

小さな買い物でも送料無料で気軽に利用でき、とても助かっていました。

その送料がなんと、一部有料になってしまいました!

Amazon 無料配送終了

注文金額2,000円未満は送料350円

注文金額の合計が税込2,000円未満(手数料やギフト券代は含まない)の場合、これからは送料がかかります。

プライム会員(年間3,900円)であれば注文金額に関わらず送料無料です。 「無料」という表現には若干違和感がありますが。

今後も送料無料のもの

  • Amazonが発送する書籍
  • Amazonギフト券

定期おトク便は大丈夫?

私は毎月、コーヒーと野菜ジュースを定期おトク便で購入しているので、この送料も有料になるの?と心配でした。

Amazonのサイトによると、

定期おトク便は、日用品ほか対象商品を割引価格で定期的にお届けするサービスです。表示価格からさらに最大10%OFFで配送料も無料(代引手数料、取扱手数料除く)。

定期便は送料無料のままのようで、良かったです。

ただし、2,000円未満の商品を追加注文する場合は、通常の商品代金に加えて送料(350円)がかかります。(通常の購入と同じ)

以前は定期便の価格(最大10%OFF)で追加注文でき、非常に便利だったのですが、その時と比べると大きな改悪となってしまいました。

今後の対応

私は最近、ヨドバシ.comを利用することが増えてきました。 メリットとしては、

  • 送料が完全無料(日時指定も可能)
  • 商品が届くのが早い(夜遅くに注文しても、だいたい翌日には届きます)
  • ポイントがもらえる(書籍でも3%!)

今回Amazonの送料が一部有料化されたことで、ヨドバシ.comがますます魅力的になりました。

また、これを機にAmazonプライムを契約するのもいいと思います。 買い物だけでなく、動画や音楽、電子書籍のサービスも活用できれば、年会費は決して高くないです。

まとめ

Amazonの無料配送終了は残念なニュースですが、今までが便利すぎて、それに甘えていたのかもしれません。

振り返れば、Amazon側のコストを考えてまとめて注文したり、配送業者の負担を考えて荷物を1度で受け取るなど、利用者側としての努力も必要だったと感じます。