節約
2016年4月の電力自由化で「ENEOSでんき」に変更し、最初の夏が過ぎました。 私の家は5人家族のため電気使用量が多く、エアコンを使う夏・冬の電気代は家計にとって大きな負担となっていました。 今回、ENEOSでんきへの変更で夏の電気代をいくら節約できたの…
2016年4月の電力自由化により、電力会社を選択できるようになりました。 顧客獲得のため、各社で高額なキャッシュバックキャンペーンなどが行われていましたが、私は月々の電気料金を重視して「ENEOSでんき」を選びました。 ENEOSでんきは一般的な「従量電灯…
私はコーヒーが好きで、ドトールによく行きます。 お洒落すぎない、落ち着いた雰囲気が気に入っています。 ジャーマンドックとアイスカフェラテがあれば、2時間は集中して勉強できます。 ※ちなみにケチャップは付けない派です。 他店と比べてもリーズナブル…
最近、家族の携帯料金プランの見直しをしたときの話です。 以前より電話をかける機会が減っていたため、通話料定額の「カケホーダイ」を解約し、「タイプSSバリュー」に戻しました。 今回はカケホーダイからのプラン変更方法、注意点などをまとめました。 料…
日用品に家電、子どものおもちゃまで、私もよくお世話になっているAmazonさん。 小さな買い物でも送料無料で気軽に利用でき、とても助かっていました。 その送料がなんと、一部有料になってしまいました! 注文金額2,000円未満は送料350円 注文金額の合計が…
スマホの使用料金、満足してますか? 私は以前、docomoユーザーとしてiPhoneを使用していました。 電話が定額で使い放題の「カケホーダイ」(2,700円)と、高速データ通信2GBまでの「XiデータSパック」(3,500円)を契約し、その他費用や割引を含めて月々4,4…
2016年4月の電力自由化により、地域の電力会社以外からも電気を購入できるようになります。 これまでと比べて選択肢は大きく広がり、今後は自分の生活に合った会社・料金プランを選ぶことで、電気料金を節約することができます。 また、会社によっては主力サ…
私の家では、これまでJ:COMのTVと電話を契約していました。 今回、TVだけ解約して電話のみ残し、月々約4,000円の出費をカットしました。年間で約48,000円。もっと早く見直せば良かったです。 TV(デジスタ) 月々3,670円(税抜)。地上デジタル放送といろい…