STDIO

システム開発やフクロウ、節約などの情報をI/Oするためのブログ

PostgreSQLのインストール(Windows 7)

オープンソースのデータベース管理システム「PostgreSQL」(ポストグレスキューエル、通称ポスグレ)をWindows 7にインストールする方法をまとめました。 本手順により、コマンドラインツール「psql」、GUI管理ツール「pgAdmin」も併せてインストールされま…

はてなブログをはじめて14ヶ月・少ない更新頻度でも安定運営するためのコツ

当ブログの開設から、約14ヶ月です。 相変わらず更新頻度は少なめですし、特に大きな変化もない当ブログですが、いつも通り運営報告いたします。 また、ブログの安定運営のために私が気をつけていることをまとめました。 当ブログの現状 記事数 前回: 78件 …

【Angular】開発環境の構築(Angular 4対応)

Angular CLIによる開発環境の構築、Webアプリのプロジェクト作成から実行までの手順をまとめました。 現時点の最新版「Angular 4」を対象としています。 Angular CLIを使用すると、Webアプリを簡単に作成・実行できるだけでなく、各種ファイルの自動生成やテ…

はてなブログをはじめて13ヶ月・最近考えたこと

当ブログの開設から、今日でちょうど13ヶ月です。 ここ最近は仕事が忙しく、その上インフルエンザに罹ってしまったため、正直言ってブログを書く余裕はありませんでした。 人生で初めて40度の熱を出しました; 幸い、従姉の結婚式が3月にあったので、出席す…

結婚式に出席するときのポイント

先日、従姉弟の結婚式に出席しました。 実は今回、私にとっては社会人になって初めての結婚式で、知らなかったことや勉強不足な点が多々ありました。 重要な点をまとめましたので、結婚式出席に対して少しでも不安のある方はご覧いただければと思います。 招…

はてなブログをはじめて1年・ここまで続けられた理由

当ブログの開設から、今日でちょうど1年となりました。 私にとってこのブログは3つ目で、過去2回のブログは開設してからほとんど記事も書かずにやめてしまっていました。 今回はブログ開設1年後の運営報告と、このブログをこれまで続けられた理由をお伝えし…

パズルコレクション創刊号「キューブの中のキューブ」が解けた!

前回の記事で紹介した「パズルコレクション」創刊号。 付属パズル「キューブの中のキューブ」に苦戦しておりましたが、なんとか完成することができました。 完成したパズルはこちら 時間がかかった分、完成したときの喜びは大きかったです。 購入された方に…

あなたは解ける?パズルコレクション

先日、本屋さんで「パズルコレクション」を購入しました。 もともとパズルは好きで、創刊号は499円と安かったので欲しくなってしまいました。 しかし、パズルは好きなだけで得意ではないので、思った以上に苦戦することに… 今回はその「パズルコレクション」…

はてなブログをはじめて11ヶ月・ブログ運営報告のメリット

当ブログの開設から、今日でちょうど11ヶ月です。 最近はWeb開発の勉強が中心でブログの更新はほとんどできていませんが、運営報告だけはしておこうと思います。 また、私がブログの運営報告をする理由・メリットについて考えてみました。 当ブログの現状 記…

Node.jsとnpmのアップデート手順(Mac・nodebrew)

Mac用のNode.jsバージョン管理ツール「nodebrew」による、Node.jsとnpmのアップデート手順をまとめました。 環境 nodebrewのアップデート インストール可能なNode.jsバージョンの確認 バージョンの選び方 変更内容の確認 Node.jsのインストール・有効化 npm…

はてなブログをはじめて10ヶ月・2017年の目標

皆さま、明けましておめでとうございます。 本年も当ブログ「STDIO」をよろしくお願いいたします。 ※スタジオ(Studio)ではなく、プログラミング言語Cの標準入出力ヘッダ「stdio.h」(Standard Input/Output)が名前の由来です。 今回はブログ開設後10ヶ月…

はがきデザインキット・テンプレート素材が使えない場合の対処法

Mac

12月といえば年賀状作成。 私はここ数年、日本郵政グループが無料で公開している「はがきデザインキット」で作成しています。 シンプルで使いやすく、「今年もこのソフトで!」と思っていたのですが、テンプレート素材が使えないトラブルが発生しました。 本…

はてなブログをはじめて9ヶ月・ブログの良さを改めて実感!

当ブログの開設から、今日でちょうど9ヶ月です。 実は今回、前月よりもアクセス数はダウンしてしまいました。 ですが、それ以上に嬉しい出来事があり、ブログの良さを改めて実感しました。 いつもの運営報告と併せて、お伝えしたいと思います。 当ブログの現…

【Node.js】Eclipseの設定(Nodeclipse + Express 4)

前回の記事では、EclipseにNode.js用プラグイン「Nodeclipse」を導入し、Expressのプロジェクト作成と実行ができる環境を構築しました。 しかし、本格的な開発を行うためには、まだ設定が不十分です。 今回はNode.js + ExpressでWebアプリを効率良く開発する…

【Node.js】開発環境の構築(Mac)

サーバーサイドJavaScript「Node.js」とフレームワーク「Express」によるWebアプリ開発を行うための、環境構築方法をまとめました。 nodebrewを利用したNode.js本体の導入、Eclipse用プラグイン「Nodeclipse」の導入、簡単なWebアプリ作成までの手順をできる…

【Mac】開発環境の構築(基本編)

Mac

Macでプログラム開発をはじめる際に、必ず導入しておきたい基本的なツールをまとめました。 ここで紹介するツールを用意しておくと、各プログラミング言語の環境構築もスムーズに行えるはずです。 環境 Command Line Tools Command Line Toolsとは Command L…

「Surface Pro 4」SAIを使うための設定(筆圧・解像度など)

先日、MicrosoftのWindows 10搭載タブレットPC「Surface Pro 4」を購入しました。 絵を描く妻に、ペン入力と高性能を兼ね備えたPCをプレゼントしたいと思ったのがきっかけです。 セットアップは私が行ったのですが、SYSTEMAX社のペイントツール「SAI」を使え…

はてなブログをはじめて8ヶ月・ブログを更新しないとどうなる?

当ブログの開設から、今日でちょうど8ヶ月です。 前回の運営報告でお伝えした通り、最近はWeb開発の学習を優先しているためブログの更新は少なめです。 ブログをあまり更新しないとどうなるのか? 後付けの考察ではありますが、振り返ってみたいと思います。…

【Mac】ターミナルの設定

Mac

Macでプログラムを開発したり、システム環境設定に無い設定を変更する際のコマンド入力で使用する「ターミナル」。 今回はMacのターミナルを快適に使うための設定をまとめました。 環境 ターミナルの起動方法 初期状態のターミナル(Before) 設定完了後のタ…

Macの基本設定(macOS Sierra対応)

Mac

Macを安全・快適に使うための、OSの基本設定をまとめました。 当記事の内容は、最新OS「macOS Sierra」に対応しています。 当記事作成時の環境 1. アップデート 2. システム環境設定 一般 メニューバーとDockを暗くする スクロールバーのクリック時 書類を閉…

はてなブログをはじめて7ヶ月・この症状は「ブロガー病」かも?

当ブログの開設から、今日で約7ヶ月です。 今回も当ブログの現状報告と、最近の私は「ブロガー病かも?」と思うところがあったので、その症状と対策をお伝えしたいと思います。 当ブログの現状 記事数 前回: 53件 現在: 61件(本記事を含む) 当ブログとして…

Twitterの恐怖

ブログを公開している方は、Twitterと連携して更新情報をツイートしている方も多いと思います。 私もこのブログをTwitterと連携していますが、今回ちょっと怖い経験をしました。 原因は私の不注意でもあるのですが... 読者の方が同じような怖い思いをしない…

「macOS Sierra」MacBook Proをアップデート

Mac

前回のiPhone 6に続き、MacBook Proにも最新OS「macOS Sierra」(シエラ)を導入しました。 名前が「macOS」に変更されていますが、見た目の変更は少なく、新しく追加された「Siri」のアイコンが無ければ誰かにこっそり更新されても気づかないかもしれません…

「iOS 10」iPhone 6・mineo(マイネオ)で更新しました。

2016年9月14日にリリースされ、半月ほど経過した「iOS 10」。 リリース当初はWi-Fiでアップデートした場合にiPhoneが起動しなくなる(文鎮化)トラブルがあったようですが、現在は解消されているようです。 今回、ドコモ版「iPhone 6」をiOS 10に(あえて)W…

Webの開発ができなくて悩んでいる人に、ブログがおすすめな理由

最近、Web開発の勉強を再開しました。 以前も何度か挑戦したのですが、覚えることの多さに圧倒され、途中で断念してしまっていました。 Webの開発にはHTML、CSS、JavaScriptといったクライアントサイドの言語、JavaやPHPなどのサーバーサイドの言語、各種フ…

私が「iPhone 7」に求めていたもの

私が今使っているスマホは、2年前に購入したiPhone 6です。 特に大きな不満はなく、格安SIM「mineo」を使用しているため「月々サポートの終了」を理由に買い替える必要もありません。 そのため今回発表されたiPhone 7については、しばらく様子を見ることにし…

「ENEOSでんき」夏の電気代を大幅に節約!

2016年4月の電力自由化で「ENEOSでんき」に変更し、最初の夏が過ぎました。 私の家は5人家族のため電気使用量が多く、エアコンを使う夏・冬の電気代は家計にとって大きな負担となっていました。 今回、ENEOSでんきへの変更で夏の電気代をいくら節約できたの…

「iPhone 7」いつ買ってもいい。そう、格安SIMならね。

ついに発表されたiPhone 7。 防水機能やFeliCaの追加、カメラや基本スペックのアップなど、従来機に比べて確実に進化し、それが「最高のiPhone」であることは明らかです。 以前の私なら間違いなく事前予約し、発売日に入手していたことでしょう。 ですが今回…

はてなブログをはじめて6ヶ月・ポケモンGOでアクセス数1.5倍に!

このブログをはじめて、今日でちょうど6ヶ月です。 おかげさまで無事に半年を迎えることができました。 いつも読んでくださる皆様、心より感謝申し上げます。 今回は当ブログの現状と、ポケモンGOのような「トレンド」をブログ記事にする際のポイント・その…

「ポケモンGO」失敗と対策

日本でのリリースから1ヶ月経過した「ポケモン GO」。 私の周りでは「もう飽きてしまった」という人も増えてきていますが、私はまだ続けています。 今回はポケモンGOをプレイしていて「これは失敗だったな 」と思ったことと、その対策をまとめました。 「ふ…